2014年5月31日土曜日

足穂映画論




 海文堂生誕まつり「99+1」 


記念展 5月31日(土)~6月11日(水)

ギャラリー島田 1階deux
 



 

 
 

ごあいさつ

61日は海文堂書店創業100年に当たります。

この場をお借りいたしまして、長きにわたり海文堂書店にお心を寄せてくださいましたみなさまに心から感謝申し上げます。

 

海文堂ギャラリー&ギャラリー島田ゆかりの画家さんの作品をごゆっくりお楽しみください。

また、海文堂の歩みの数々を、記念ポストカード・「海会」合本・「ほんまに」バックナンバー・新旧写真・映像などでご覧いただきたいと思います。

 

これからの本の世界が広がっていくヒントのようなものが、この記念展のなかに少しでもあるとしましたら幸いでございます。
 

       「海文堂生誕100年まつり991」実行委員会 福岡宏泰

 
 
 稲垣足穂 『足穂映画論 フィルモメモリア・タルホニア』 フィルムアート社 199510月刊

 目次

 シネマとグラフへのアプローチ
 オートマチック・ラリーとともに
 THINGS TO COME のためのマニフェスト
 永遠のまやかしと触背美学
 タルホ・ピクチュアのシノプシス
 人間人形たちの人工戦争
 活動写真の回想
 パテェの赤い雄鶏を求めて

編集協力 香川眞吾 小谷孝司
書容設計 羽多良平吉&エディタクス
編集 郡淳一郎


 
「赤い雄鶏」はフランスのパテェ=フィルムのシンボルマーク。パテェカラーと呼ばれる独特の着色フィルム。初期には破産の危機があったが、大衆の好みを取り込み、大企業に。映画製作だけではなく、配給、興行、フィルム・映写機製造も。
 足穂は雄鶏マークを本に付けるほど好んだ。古い意匠を探すが、なかなか見つからない。



「私の祖父とシャルル・パテェ 赤いオンドリ」
  パテェ兄弟は鶏料理屋を経営していたが、たまたまリュミエールの「シネマトグラフ」に刺戟されて「活動家」になった。パテェレコード乃至パテェフィルムに付いている雄鶏のマークは実はカシワ屋の看板なのである。

 

「タルホ=コスモロジー」

 私は五歳から十三歳くらいにかけて、絵本や少年雑誌よりもむしろシネマトグラフによって啓発され、少なからぬ恩恵を蒙ってきたが、この大好きな活動写真の表象が即ちパテェの赤いオンドリなのだ。でも断っておくが、自分のセルロイド芸術愛好の焦点は、しょっちゅう取り換えられている外題ではない。又、喜劇や活動の主役たちでもなくて、その機械装置の上にあったということだ。この事情は今日も変りはない。私は監督だの俳優だの、その折々のシナリオに対しては殆んど興味を持っていない。しかし、あの35mmのフィルムと巻取枠の付いた映写機は素敵だと思っている。(略)自分の西洋趣味は映画がそだててくれたようなものであるが、この嗜好がひとえに堕落しなかったのは、自分にとって映画がいち早く観念化されていたからであろう。アイディアでないもの、アイディア化の見込みがないようなものは、自分にあっては未だ(・・)存在(・・)して(・・)いない(・・・)のだ。(古いオンドリ――首を仰向けてトキを告げる姿――を編集者たちが見つけてくれる)……私はいまも「失われた赤い雄鶏」を索めている。……鶏よ、雄鶏よ。パテェ会社の赤いオンドリよ。お前はいつまでも私の中に生き続けて、トキを作りながら羽搏いている!  
 
(平野)
 名古屋のキャワイイ本の雑誌レギュラーK子さんからご本をいただく。買わねばならない本だけど、おじさんには手が出ない。ありがたいこと。
 本日より「海文堂生誕まつり 99+1」開催です。本日の当番には、詩人さん、【海】文芸担当、レジ担当が入ります。オッサン二人は常駐。