2016年5月1日日曜日

日常の椅子


 山川直人『日常の椅子 菅原克己の風景』 ビレッジプレス 20164月刊 800円+税
 詩人・菅原克己(19111988)の作品を山川が描く。菅原は師範学校在学中に友人の復学を求めるストライキに参加して退学処分。共産党の機関紙の印刷(入党していないのに)、警察に拘留。戦中戦後詩作を続け、51年最初の詩集を刊行。55年から日本文学学校講師。61年共産党除名。新日本文学会を拠点に詩作、後進指導。毎年4月の偲ぶ会「げんげ忌」に多くの人が集まる。
 山川は1962年大阪生まれ、東京育ち。太い線の輪郭、黒と白、大きな眼の人物、ほのぼの、しみじみ、切なく、時に楽しく、現実と幻想が交じりあう作品。『コーヒーもう一杯』(エンターブレイン)、『澄江堂主人』(同)、『写真屋カフカ』(小学館)など。


 あとがきより。
《菅原克己を知ったのは、高田渡の歌う「ブラザー軒」だった。本屋さんの棚で最後の詩集『一つの机』を発見して、しばらくして同じ出版社から『全詩集』が出て、どちらもすぐに買って読んだ。(中略、仲間と菅原の詩を漫画にして同人誌を3冊発行、その後も描いた)
 ふだん詩を読む習慣はないし、詩は、いまでもよくわかりません。でも、読んで何か言いたくなって、うまく言えないので、漫画にしたようなものです。おかげで、ただの読書ではなく、経験になったような気がします。(後略)》

日常の椅子  
誰かがいるようだったが
誰もいない
ぼくは町から帰って
重たく腰をおろす
自分の上に
腰かけるように
――テーブルと
椅子が三つあれば
それだけで
人生が書ける、と
チェホフはいった

ぼくの家には
椅子が二つしかない
もう帰ったの…
妻がいつものように
手をふきながら
台所から出てくる
そして
もう一つの椅子に腰をおろし
それからゆっくり
一服つける

(平野)菅原克己のことは小沢信男『捨身な人』(晶文社 2013年)「死者と生者と――菅原克己」で知っただけ。詩集を本屋や近所の図書館で探すが見つからない。本書も店頭で見つけられなかった。